ISO 26262 ASIL-D 対応 車載統合 ECU 向けハイパーバイザー COQOS Micro SDK™ Arm Cortex-R52 が持つ仮想化支援ハードウェアを活用

COQOS Micro SDK は、OpenSynergy GmbH (本社:ドイツ・ベルリン)が開発した、車載統合 ECU 向けハイパーバイザーです。 Arm Cortex-R52 を実装した次世代マイクロコントローラー上で、安全性とリアルタイム性が要求される複数のアプリケーションを動作させるための環境を提供します。メモリ保護機能を備えたひとつのマイクロコントローラー上で、異なる安全性要求レベル(ASIL-D まで対応)を備えた複数の仮想マシン(VM)の動作が可能です。

主な特長
- 仮想化支援ハードウェアを活用
- メモリの分離・保護により VM 間の相互干渉を防止
- 時間パーティショニングにより VM の実行時間を保証
- マルチコアをサポート
- 高速の VM 間通信機能を提供
- VM 単位での再起動、ソフトウェアアップデートが可能
- AUTOSAR メソドロジーに従ったコンフィグレーションをサポート
- ISO 26262 ASIL-D の SEooC(Safety Element out of Context)として開発・提供
対応アーキテクチャおよびマイクロコントローラー
- 対応プロセッサ: Arm Cortex-R52
- 対応済マイクロコントローラー: NXP S32S シリーズ
対象ECUおよびアプリケーション
- ADAS(Advanced Driver Assistance System :先進運転支援システム)
- パワートレイン
- モーター、シャシーコントロール
- ブレーキシステム
- ボディコントロール
- ゲートウェイ
- エネルギーマネージメント
利用メリット
- 機能を統合して機器の数を減らすことで、コスト、スペース、重量を削減
- 安全性を確保しながらソフトウェアの再利用性を高め、開発期間を短縮
- モジュール化されたソフトウェアを独立してアップデート可能
- 最新の高性能マイクロコントローラーを最大限に活用
- OS 非依存(各社 AUTOSAR OS 、独自 RTOS、 OS なしアプリが共存可能)
技術サポートのご提供
COQOS Micro SDK の年間保守契約にて、技術サポートとアップデート版 SDK をご提供いたします。
また、 OpenSynergy による COQOS Micro SDK のハードウェアへの移植やカスタマイズ作業もお請けできますので、ご相談ください。