車載ECUソフトウェア開発向けシミュレーションツール GSIL ハードウェア完成前にPC上でECUソフトウェアを検証

ECU制御ソフトウェアの複雑化に伴い検証作業が増大
近年、AD/ADAS等に使用される車載制御向けECUソフトウェアの構成は、要求機能の高度化によって非常に複雑化しています。通常、これらのシステム検証の過程では、さまざまな条件下での実車走行テストが行われます。しかし、システムの複雑化によって膨大になった検証項目の確認を実車で行うということは、不具合発見時の手戻りやハードウェアの完成まで検証を待たなければならないことであり、開発期間が長期化する原因の一つとなっています。そのため、開発早期に実施可能な、より効率のよい検証手法が必要とされるようになっています。また、昨今のAIの高性能化に伴い、自動運転の実現に向けたAIの開発が加速しています。AIのモデル検証も、車載制御向けECUソフトウェアと同様に開発早期の段階で効率よく行えれば、開発期間やコストの削減に大きく貢献できると考えられます。
新たなPC上でのECU制御ソフトウェア検証
下記の複数のツールを連携することにより実際の路上で想定される複雑な条件でのテストがPC上で実車を使わなくとも可能になります。
- 車載ECUソフトウェア開発向けシミュレーションツール「GSIL
」(ユビキタスAI、株式会社エー・アンド・デイ)
ハードウェア完成前にソフトウェアの動作を確認するためのシミュレーションツール - 車両運動シミュレーション「CarSim
」(Mechanical Simulation社)※1
路面、他の車、歩行者、信号など複雑な条件、シチュエーションでのテストを実現。実車でのテストに非常に近い条件でのテストが可能 - 圧縮AIソリューション「AIC Compact
」(AIBOD社)※2
AIモデル作成およびGSILとの連携が可能
※1 CarSim:Mechanical Simulation社のドライビングシミュレーターです。PC上で、車両を各種条件下で走行させた場合の検証が可能となります。日本では、バーチャルメカニクス社 から購入が可能です。
※2 AIC Compact:AIBOD社が提供しているAIの各種パッケージです。AIモデルや検証環境を提供します。
ツール連携による利点
- 実車テストの開始前に効率よく不具合を発見、修正することで、実車テストに要する工数の大幅な削減と信頼性を向上させることができます。
- AIC Compactで開発したAD/ADAS向けのAIモデルをGSILに取り込めば、AD/ADASの検証もCarSim上で同時に行えます。
- 単一のAD/ADAS ECUのみならず、AD/ADAS制御に関連した複数のECU(例:アダプティブAC、エンジン制御、トランスミッション制御等)を同時に検証可能です。
- Simulinkのモデルベースを元としたECUだけでなく、手書きコードで開発されたECUも仮想ECUとして検証可能です。
- GSILの特徴である容易なデバッグが可能です。