ニュースイベント
2025年08月20日
株式会社ユビキタスAI
【オンライン出展&講演】第10回 IoTセキュリティフォーラム2025
2025年9月3日と4日の2日間、第10回 IoTセキュリティフォーラム2025 講演会(展示会は8月25日から9月26日迄のオンライン展示)が、リアル&オンラインのハイブリッドで開催されます。
この講演会に当社取締役古江が登壇し、Security by Designの必然性をIoT機器の事例を基に説明し、実現のための要素技術について解説します。
IoTセキュリティフォーラムは、横浜国立大学先端科学高等研究院と民間企業群が協力し、セキュアで健全なIoT社会の実現を目指す産学官連携のフォーラムです。
せひ、ご参加ください。
講演概要
講演名 | トラックB1-2 「Security by Design」が必然となってきた理由と背景をセキュリティ検証事業者の視点で分析する |
---|---|
講演日時 | 2025年9月3日(水)11:15-11:45 |
講演概要 | CRAやJC-STAR等の登場によって、IoT機器のセキュリティ対策への関心が高まっているのは間違いない。しかし、現状は脆弱性レポート等のアラートに対してソフトウェアアップデート形式による対策を実施するのみで、IoT機器自体が市場リリース時に十分堅牢であるという設計思想では無いと感じる。そのため攻撃者による「乗っ取り」や「なりすまし」だけでなく「異常動作」や「システム停止」を引き起こす不正機能を埋め込まれてしまうリスクがあることが、様々な機器を検証すると見えてくる。ここではSecurity by Designの必然性を、IoT機器の事例を基に説明し、実現するための要素技術について解説する。 |
講演者 | 株式会社ユビキタスAI 取締役 エンベデッド第3事業部 事業部長 古江 勝利 |
事前登録 | https://academy.impress.co.jp/event/iot-security202509/timetable01.html |
イベント情報
名称 | 第10回 IoTセキュリティフォーラム2025 |
---|---|
開催日 | 講演会(リアル&オンライン):2025年9月3日(水)、4日(木) オンライン展示:8月25日(月)~9月26日(金) |
講演会会場 | KABUTO ONE HALL & CONFERENCE(東京都中央区日本橋) |
主催 | 横浜国立大学 先端科学高等研究院 |
公式サイト | https://academy.impress.co.jp/event/iot-security202509/ |