
組込みCIの実現をサポート:GSILが切り拓く新たな開発アプローチ ―シミュレーションで実現するバグの早期発見と効率的な開発―
近年、組込みソフトウェアの開発では、品質向上と開発期間短縮に向けてCI(継続的インテグレーション)の導入が求められています。しかし、「ハードウェア依存」「環境構築の難易度が高い」「自動テストが難しい」などが課題となり、その実現は困難とされてきました。
本セミナーでは、ユビキタスAIが提供するソフトウェアシミュレーター「GSIL」を活用することで実現する、これらCI導入時の課題解決に対するアプローチをご紹介します。
・容易な環境構築
ハードウェアに依存しないPC上でのシミュレーション環境を、少ない工数で作成可能です。
・高速なテスト自動化
PC上で効率的なアプリケーション層のテストを自動実行し、開発の早い段階でバグを検出して、手戻り工数を大幅に削減します。
・網羅的なテストによる信頼性向上
自動化されたテスト網羅率を高めることで、ソフトウェアの信頼性を向上させます。結果として、開発プロセス全体の生産性を大幅に向上させ、高品質な組込みソフトウェアをより迅速に市場に投入することが可能になります。
対象者
- 組込み制御ソフトウェアの開発者
- 組込み制御ソフトウェアのテスター
ウェビナー概要
名称 | 組込みCIの実現をサポート:GSILが切り拓く新たな開発アプローチ ―シミュレーションで実現するバグの早期発見と効率的な開発― |
---|---|
日時 | |
会場 | オンライン |
主催 | 株式会社ユビキタスAI |
参加費 | 無料 |
ウェビナー内容
- GSILご紹介
- GSILの組込みCIへの応用
講演者

株式会社ユビキタスAI
エンベデッド第3事業部 担当部長 植田 宏
大学卒業後Tier1メーカーへ入社、ECUソフトウェア開発を行う。その後海外で組込みソフトウェア開発エンジニアの経験を経て、帰国。1998年より車載系ソフトウェアの技術営業に従事。自身の経験を活かし、課題解決に役立つ海外のソフトウェア商材を取扱い、国内のエンジニアへ届けている。