2001年5月 | 株式会社ユビキタスを設立 |
---|
2001年11月 | 「Ubiquitous TCP/IP」の開発に成功 |
---|
2002年8月 | 任天堂株式会社とソフトウェア使用許諾契約を締結、「ニンテンドーDS」用の通信ライブラリに通信プロトコルスタック採用 |
---|
2007年11月 | ジャスダック証券取引所NEOに上場(NEOの第一号銘柄) |
---|
2008年8月 | 「Ubiquitous TCP/IP」の累計出荷ライセンス数が1億本を突破 |
---|
2010年3月 | 高速起動ソリューション「Ubiquitous QuickBoot 」販売開始 |
---|
2010年4月 | 大阪証券取引所(NEO市場)に上場 |
---|
2010年10月 | 市場区分をJASDAQスタンダードへ移行 |
---|
2010年12月 | 「JASDAQ-TOP20上場投信」組入銘柄に選定 |
---|
2011年10月 | 「デロイト 日本テクノロジー Fast 50」に入賞 |
---|
2011年12月 | 株式会社村田製作所との資本・業務提携 |
---|
2016年4月 | 株式会社エイムを連結子会社化 |
---|
2017年4月 | 株式会社エーアイコーポレーションを連結子会社化 |
---|
2018年7月 | 株式会社エーアイコーポレーションを吸収合併、商号を株式会社ユビキタスAIコーポレーションに変更 |
---|
2019年10月 | 「デロイト 日本テクノロジー Fast 50」に入賞 |
---|
2019年12月 | 「デロイト アジア太平洋地域テクノロジー Fast 500」に入賞 |
---|
2022年3月 | 株式会社グレープシステムと資本・業務提携 |
---|
2022年4月 | 市場区分をスタンダード市場へ移行 |
---|
2022年4月 | 「Ubiquitous QuickBoot 」の累計出荷数が6,000万本を突破 |
---|
2022年7月 | 商号を株式会社ユビキタスAIに変更 |
---|
2023年4月 | 株式会社ライトストーンを連結子会社化 |
---|
2023年10月 | 株式会社グレープシステムを連結子会社化 |
---|
2023年11月 | 北九州ビジネスイノベーションセンターを開設 |
---|
2024年7月 | 小杉事業所を開設 |
---|
2024年8月 | 株式会社エイムを吸収合併 |
---|