ニューストピックス

2022年05月16日
株式会社ユビキタスAIコーポレーション

【コラム】車載ECUシミュレーションでテスト資産を活かすための技術とは?

昨今、ECU の制御ソフトウェアの重要度は高まり続け、それにともなうテスト工数が膨大になっていますが、そのテスト資産を活かすにはどうしたら良いでしょうか?ここでは、資産を有効に活用するための技術とそれに対応するツールをご紹介します。

増え続けるテストケース

ECU 制御ソフトウェアには、「非常に高い品質の確保と同時に開発期間の短縮」と「コスト削減」という 2 つの相反する課題の解決が求められています。このようなことが背景となり、開発効率向上のために MILS注1、SILS注2、HILS注3によるシミュレーションが使用されることが一般的になってきています。

非常に高い信頼性が要求される ECU では、膨大なテストケースを作成、実行、検証する必要がありますが、膨大なテストケースを MILS、SILS、HILS で別々に作成・実行するのは、工数の大きな無駄となってしまいます。

XILを使用したテストケースの共用

XIL は、ASAM という団体が制定している、テスト自動化ツールとテストベンチ間の通信を行う MILS、SILS、HILS 用の API 規格です。XIL をサポートしているツールを使いテストケースを共用し、テストケース作成の冗長さを減らすることで、工数の削減が可能になります。

例えば ECU-TEST注4でテストケースを作成すれば、MILSのSimulink注5、SILSのGSIL注6、HELIOS注7でこのテストケースを実行することが可能です。

gsil_pic1.png

このように、ECU-TEST の Test Configuration、Test Bench Configuration により信号のマッピング、Port 設定を Simulink、GSIL、HELIOS 向けに変更すれば、同一のテストケースを使用することが可能となります。

注1 MILS:モデルベースのシミュレーション
注2 SILS:制御装置と制御対象等のソースコードを用いたシミュレーション
注3 HILS:実制御装置(ECU)と模擬した制御対象を用いたシミュレーション
注4 ECU-TEST:TraceTronic 社製テストオートメーションツール
注5 Simulink:Mathworks 社製 MILS ツール
注6 GSIL:ユビキタスAI 社製 MILS ツール
注7 HELIOS:A&D 社製 HILS ツール

デモンストレーション

こちらは、ECU-TEST でテストケースを作成し、そのテストケースを Simulink、GSIL、HELIOS で実行しているデモ動画です。

gsil_pic2.png

このように、XIL技術とそれに対応したツールを使用することで、テストケース作成工数を大幅に削減することができます。

XIL 対応 ECU ソフトウェア開発向けシミュレーションツール「GSIL」

ユビキタスAI では、XIL に対応したツール「GSIL」を開発、販売、サポートしています。「GSIL」の詳細については、お気軽にお問い合わせください。

GSIL 製品ページ