Ubiquitous Network Framework とは
TCP/IP スタックをベースとした、通信機能を実装するためのミドルウェアです。
ROM/RAM 容量が限られたローエンド MCU による OS レス(ベアメタル)環境や、既に RTOS 上でアプリケーションが動作している環境で Ubiquitous Network Framework による通信機能を実現します。
Ubiquitous Network Framework の基本となるベース・プロトコル(Base Protocol)に、お客様のユースケースにあわせた各種プロトコルを選択・搭載することで、最小限のハードウェアリソースで組込み機器をネットワーク対応させることができます。
Ubiquitous Network Framework は、全てユビキタスAI が独自に開発しているため、OSS を使用する場合の制約や煩雑な手続きは一切発生しません。

特長
- OS レスの環境でも動作する、組込み機器のネットワーク対応に最適なフレームワーク
- 多彩なプロトコル、アプリケーションをサポート
- 通信機能を使用する上で必要最小限のカーネルが動作、要求される CPU リソースを低減
- ユースケースにあわせてプロトコル構成を最適化し、必要な ROM/RAM を最小化
- IPv6 に対応、6LoWPAN ベースの上位プロトコルを実装

これらの課題を解決
- 通信スタックの搭載を検討しているが、使用するマイコンリソースがひっ迫している
- FreeRTOS のようなオープンソースソフトウェア(OSS)では満足できるスループットを実現できない
- 可能な限り省電力で動作する IoT 機器を開発したいがパフォーマンスを落としたくない
- Linux などの OSS の管理から解放されたい
- 現行製品の組込みシステムを刷新し、ネットワーク対応、無線対応、IPv6 対応にしたい
RTOS 環境上の既存ソフトウェア資産をそのまま利用
既存の RTOS 環境で動作する、Ubiquitous Network Framework on RTOS の提供が可能です。組込み機器の RTOS 上でのネットワーク対応を省リソースで実現します。既存のソフトウェアに手を加える必要がなく、RTOS 環境上の既存ソフトウェア資産をそのまま利用できます。
組み合わせ可能な対応プロトコル
レイヤー | プロトコル |
---|---|
本製品のベースとなるプロトコル (Base Protocol) | IP ICMP ARP IGMPv3 / MLD TCP UDP |
選択可能 無償提供プロトコル | DHCPd DNSc SNTP HTTPd HTTPc FTPd TELNETd |
有償オプションプロトコル | TLS/SSL [Ubiquitous TLS] DTLS [Ubiquitous DTLS] PANA [Ubiquitous PANA] TFTPc [Ubiquitous TFTPc] mDNS [Ubiquitous mDNS] |
採用アプリケーション例
アプリケーション | 利用例 |
---|---|
家庭用エアコン用無線・有線 LAN 接続アダプター | 無線・有線 LAN 接続で家庭用エアコンを ECHONET Lite で制御 |
ホームコントロールシステム | 長期間、連続稼働、高品質が要求されるホームコントロールシステム |
カーオーディオ | USB メモリや iPod 等のポータルメディアプレイヤーに入った音楽データを再生 |
セキュリティカメラ | Web 経由でネットワーク監視を行うためのセキュリティカメラ |
給湯器制御用無線アダプター | 無線接続で給湯器をスマホから制御 |
スマートメーター対応ホームゲートウェイ | スマートメーターおよび各種家電制御を行うためのホームゲートウェイ |
ほか、多数 |